理学療法士協会が認定する認定理学療法士や専門理学療法士について何のために取得するのか?また、認定と専門はどの様に違うのか?
認定理学療法士とは
対象
日本理学療法士協会に入会し、新人教育プログラムを修了した者
目的
専門性を高め専門的な臨床技能を維持する。
社会、職能面における理学療法の専門性(技術・スキル)を高めていく。
23の領域
1.ひとを対象とした基礎領域
2.動物・培養細胞を対象とした基礎領域
3.脳卒中
4.神経筋障害
5.脊髄障害
6.発達障害
7.運動器
8.切断
9.スポーツ理学療法
10.徒手理学療法
11.循環
12.呼吸
13.代謝
14.地域理学療法
15.健康増進・参加
16.介護予防
17.補装具
18.物理療法
19.褥瘡・創傷ケア
20.疼痛管理
21.臨床教育
22.管理運営
23.学校教育
専門理学療法士とは
対象
日本理学療法士協会に入会し、新人教育プログラム修了者
目的
専門性を高め、理学療法の学問的発展に寄与する研究能力を高めていく。
7つの専門分野
①基礎理学療法
②神経理学療法
③運動器理学療法
④内部障害理学療法
⑤生活環境支援理学療法
⑥物理療法
⑦教育・管理理学療法
認定と専門の違い
認定理学療法士は簡単に解説すると、臨床家として必要な専門技術や社会性を高めていく為の一つの手段である。
これに対し、専門理学療法士は研究能力を高める為の一つの手段である。
つまり臨床家は認定理学療法士、研究家は専門理学療法士となる。
認定理学療法士や専門理学療法士を取得する意味
認定理学療法士や専門理学療法士を取得しても診療報酬、介護報酬においては全く評価されずない。
では取得する意味が無いのか?と言うとそれは違う。
認定理学療法士や専門理学療法士を取得する事は、自分が何者かを明らかにする一つの証しとなる。
例えば、脳卒中認定理学療法士を取得していれば、脳卒中の学習と臨床を継続的に行なっている理学療法士であることが一目で理解できる。
神経専門理学療法士であれば、神経系の研究を行なっている理学療法士であることが一目でわかる。
つまり、認定理学療法士や専門理学療法士を取得する意味は自分がやってきたことややっていることを証明し、自分が何者であるかを示す証のようなものなのである。
理学療法士の中には認定理学療法士や専門理学療法士に対して否定的な方もいるが、取得できるのであれば取得した方が良い。また、取得したら名刺に記載することを推奨する。
名刺を見る相手はあなたの認定や専門について関心を示すことは間違いない。
さぁ。認定理学療法士や専門理学療法士を取得しよう!!